モコ・ビーバー・オリーブ – 『海の底でうたう唄』
自宅の書庫に仕舞い込んである音源(レコード、CD、カセット等)を棚卸ししながら、思い出に残っている楽曲を振返りたいと思います。
今回は1960~1970年代に活躍していた、モコ・ビーバー・オリーブの楽曲を取り上げます。
モコ・ビーバー・オリーブの楽曲について
モコ・ビーバー・オリーブ(※1)は、1969年2月1日に『わすれたいのに(c/w シックスティーン・リーズン)』をリリースした後、1972年までにシングル8枚をリリースしています(※2)。
(※1)モコ・ビーバー・オリーブは、ラジオ番組「ザ・パンチ・パンチ・パンチ(1967年1月1日~1982年12月30日放送)」の初代パーソナリティだった、モコ(高橋基子)・ビーバー(川口まさみ)・オリーブ(シリア・ポール)によるユニットです。
⇒詳細は、Wikipedia(高橋基子)、Wikipedia(ビーバー)、Wikipedia(シリア・ポール)、Wikipedia(ザ・パンチ・パンチ・パンチ)を参照して下さい。
(※2)正確なリリース状況は不明ですが、Discogsに8枚のシングルが掲載されており、1st.シングル~7th.シングルは東芝レコード(Express)、8th.シングルは日本コロムビアからリリースされています。
⇒詳細は、Discogs(モコ・ビーバー・オリーブ)を参照して下さい。
モコ・ビーバー・オリーブの1st.シングル『わすれたいのに』
モコ・ビーバー・オリーブの1st.シングル『わすれたいのに』は1969年2月1日にリリースされ、オリコンで「最高位:44位、登場週数:16週、売上数:6.1万枚」を記録するヒットになりました。
なお、A面『わすれたいのに』のオリジナルはパリス・シスターズ(The Paris Sisters)が1961年8月にリリースした『I love how you love me(邦題:貴方っていい感じ)』、B面『シックスティーン・リーズン』のオリジナルはコニー・スティーブンス(Connie Stevens)が1959年12月にリリースした『Sixteen Reasons(Why I Love You)』です。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
1969年2月1日リリース | |
A | わすれたいのに 作詞・作曲:Barry Mann、Larry Kolber 訳詞:奥山侊伸 |
||
B | ささやく天使 作詞・作曲:Bill Post、Doree Post 訳詞:高階有吉、香取治 |
モコ・ビーバー・オリーブの2nd.シングル『幸せすぎたの』
モコ・ビーバー・オリーブの2nd.シングル『幸せすぎたの』は1969年9月1日にリリースされたシングルで、A面『幸せすぎたの』のオリジナルはボビー・ライデル(Bobby Rydell)が1961年にリリースした『Door To Paradise(邦題:星空の花売り娘)』、B面『ささやく天使』のオリジナルはシェルビー・フリント(Shelby Flint)が1961年にリリースした『Angel On My Shoulder(邦題:肩に天使)』です。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
2 | ![]() |
1969年9月1日リリース | |
A | 幸せすぎたの 作詞・作曲:Kal Mann、Bernie Lowe 訳詞:高階有吉 |
||
B | ささやく天使 作詞・作曲:Shelby Flint 訳詞:奥山侊伸 |
モコ・ビーバー・オリーブの3rd.シングル『海の底でうたう唄』
モコ・ビーバー・オリーブの3rd.シングル『海の底でうたう唄』は1969年12月20日にリリースされ、オリコンで「最高位:40位、登場週数:13週、売上数:5.1万枚」を記録するヒットになりました。
なお、B面『タイム・アフター・タイム』は1947年に発表されたジャズ・スタンダード・ナンバー『Time After Time』です。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
3 | ![]() |
1969年12月20日リリース | |
A | 海の底でうたう唄 作詞:尾崎きよみ 作曲:関口直人 |
||
B | タイム・アフター・タイム 作詞・作曲:Sammy Cahn、Jule Styne 訳詞:柴野未知 |
モコ・ビーバー・オリーブの4th.シングル『夢をみるだけ』
モコ・ビーバー・オリーブの4th.シングル『夢をみるだけ』は1970年4月5日にリリースされたシングルで、A面『夢をみるだけ』のオリジナルはエヴァリー・ブラザース(Everly Brothers)が1958年にリリースした『All I Have To Do Is Dream』、B面『『つのる想い』のオリジナルはテディ・ベアーズ(The Teddy Bears)が1958年にリリースした『To Know Him Is To Love Him(邦題:会ったとたんに一目ぼれ)』です。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
4 | ![]() |
1970年4月5日リリース | |
A | 夢をみるだけ 作詞・作曲:Boudleaux Bryant 訳詞:奥山侊伸 |
||
B | つのる想い 作詞・作曲:Phil Spector 訳詞:奥山侊伸 |
モコ・ビーバー・オリーブの5th.シングル『雨のくちづけ』~8th.シングル『屋根裏の秘めごと』
モコ・ビーバー・オリーブの5th.シングル『雨のくちづけ』は1970年11月5日、6th.シングル『しあわせの鐘』は1971年7月5日、7th.シングル『海の底でうたう唄』は1972年、8th.シングル『屋根裏の秘めごと』は1972年2月にリリースされました。
モコ・ビーバー・オリーブのアルバムについて
モコ・ビーバー・オリーブはアルバムを1枚しかリリースしていませんので、本稿ではオリジナル・アルバム、コンプリート・コレクション、コンピレーション・アルバムを1枚ずつご紹介します。
モコ・ビーバー・オリーブのオリジナル・アルバム『わすれたいのに』
2003年9月10日にリリースされ、2018年6月13日に再発売された『わすれたいのに』は、1969年9月10日にリリースされた1st.アルバムのCD版で、1st.シングル~4th.シングルを含む12曲が収録されています。
(収録曲)
№ | 曲名 | 備考(収録元) |
---|---|---|
1 | わすれたいのに | 1st.シングルのA面 |
2 | シークレット・ラヴ | |
3 | つのる想い | 4th.シングルのB面 |
4 | アンチェインド・メロディー | |
5 | やさしくしてね | |
6 | オー・ディオ・ミオ | |
7 | 幸せすぎたの | 2nd.シングルのA面 |
8 | ささやく天使 | 2nd.シングルのB面 |
9 | 愛の誓い | |
10 | 夢をみるだけ | 4th.シングルのA面 |
11 | タイム・アフター・タイム | 3rd.シングルのB面 |
12 | シックスティーン・リーズン | 1st.シングルのB面 |
↓Amazonの商品ページはこちらです。
『わすれたいのに』
モコ・ビーバー・オリーブのコンプリート・コレクション『わすれたいのに+7 コンプリート・コレクション』
1993年3月3日にリリースされ、2016年12月21日に再発売された『わすれたいのに+7 コンプリート・コレクション』は、1969年9月10日にリリースされた1st.アルバムのCD版で、1st.アルバム12曲に加え、元のアルバムに未収録のシングル7曲をボーナス・トラックとして追加し、「コンプリート・コレクション」としたものです。
(収録曲)
№ | 曲名 | 備考(収録元) |
---|---|---|
1 | わすれたいのに | 1st.シングルのA面 |
2 | シークレット・ラヴ | |
3 | つのる想い | 4th.シングルのB面 |
4 | アンチェインド・メロディー | |
5 | やさしくしてね | |
6 | オー・ディオ・ミオ | |
7 | 幸せすぎたの | 2nd.シングルのA面 |
8 | ささやく天使 | 2nd.シングルのB面 |
9 | 愛の誓い | |
10 | 夢をみるだけ | 4th.シングルのA面 |
11 | タイム・アフター・タイム | 3rd.シングルのB面 |
12 | シックスティーン・リーズン | 1st.シングルのB面 |
13 | 海の底でうたう唄 | 3rd.シングルのA面 |
14 | 雨のくちづけ | 5th.シングルのA面 |
15 | 百粒の涙 | 5th.シングルのB面 |
16 | しあわせの鐘 | 6th.シングルのA面 |
17 | 愛のひとこと | 6th.シングルのB面 |
18 | 幸せは解かれた | 8th.シングルのB面 |
19 | 屋根裏の秘めごと | 8th.シングルのA面 |
↓Amazonの商品ページはこちらです。
『わすれたいのに+7 コンプリート・コレクション』
コンピレーション・アルバム『フォーク歌年鑑 1969 Vol.1 フォーク&ニューミュージック大全集 4』
2006年9月20日にリリースされた『フォーク歌年鑑 1969 Vol.1 フォーク&ニューミュージック大全集 4』には、1969年にヒットしたフォーク&ニューミュージックが19曲収録されており(※)、№11に3rd.シングル『海の底でうたう唄』が収録されています。
(※)『フォーク歌年鑑』は『青春歌年鑑』の姉妹編で、フォーク&ニューミュージックのヒット曲を年代毎に集めたCDアルバムのシリーズです。
(収録曲)
№ | 曲名 | アーティスト名 |
---|---|---|
1 | フランシーヌの場合 | 新谷のり子(セリフ:古賀力) |
2 | 時には母のない子のように | カルメン・マキ |
3 | 風 | はしだのりひことシューベルツ |
4 | あなたの心に | 中山千夏 |
5 | 真夜中のギター | 千賀かほる |
6 | 涙の季節 | ピンキーとキラーズ |
7 | 恋人 | 森山良子 |
8 | 白いブランコ | ビリー・バンバン |
9 | 何故に二人はここに | Kとブルンネン |
10 | 時計をとめて | ジャックス |
11 | 海の底でうたう唄 | モコ・ビーバー・オリーブ |
12 | ひとり寝の子守唄 | 加藤登紀子 |
13 | 自衛隊に入ろう | 高田渡 |
14 | さよならは云わないで | モダン・フォーク・フェローズ |
15 | 私もあなたと泣いていい? | 兼田みえ子 |
16 | 白いサンゴ礁 | ズー・ニー・ヴー |
17 | カレンダー | 土居まさる |
18 | 水虫の唄 | ザ・ズートルビー |
19 | 遠い世界に | 五つの赤い風船 |
↓Amazonの商品ページはこちらです。
『フォーク歌年鑑 1969 Vol.1 フォーク&ニューミュージック大全集 4』
『青春歌年鑑』について
『青春歌年鑑(※)』のCDの中から、モコ・ビーバー・オリーブの楽曲が収録されている商品をご紹介します。
(※)『青春歌年鑑』は、日本のレコード会社12社が共同企画し、日本のヒット曲や話題曲をレーベルの枠を超えて年代毎に集めたCDアルバムのシリーズです。
『青春歌年鑑 1969 BEST30』
『青春歌年鑑 1969 BEST30』は2002年11月27日にリリースされた、1969年のヒット曲や話題曲を集めた2枚組のCDです。
Disc2-№13に『忘れたいのに』が収録されています。
(収録曲)
№ | Disc1 | Disc2 |
---|---|---|
1 | 時には母のない子のように (カルメン・マキ) |
人形の家 (弘田三枝子) |
2 | 白いブランコ (ビリーバンバン) |
フランシーヌの場合 (新谷のり子) |
3 | みんな夢の中 (高田恭子) |
風 (はしだのりひことシューベルツ) |
4 | 夜明けのスキャット (由紀さおり) |
禁じられた恋 (森山良子) |
5 | 白いサンゴ礁 (ズー・ニー・ヴー) |
或る日突然 (トワ・エ・モワ) |
6 | どしゃぶりの雨の中で (和田アキ子) |
いいじゃないの幸せならば (佐良直美) |
7 | 別れのサンバ (長谷川きよし) |
悲しみは駆け足でやってくる (アン真理子) |
8 | 真夜中のギター (千賀かほる) |
オリビアの調べ (フォーリーブス) |
9 | 坊や大きくならないで (マイケルズ) |
粋なうわさ (ヒデとロザンナ) |
10 | 遠い世界に (五つの赤い風船) |
夜が明けたら (浅川マキ) |
11 | 港町ブルース (森進一) |
長崎は今日も雨だった (内山田洋とクール・ファイブ) |
12 | 池袋の夜 (青江三奈) |
熱海の夜 (箱崎晋一郎) |
13 | 風が落した涙 (小川ローザ) |
忘れたいのに(I Love How You Love Me) (モコ・ビーバー・オリーブ) |
14 | オー・チン・チン (ハニー・ナイツ) |
私もあなたと泣いていい? (兼田みえ子) |
15 | 恋の奴隷 (奥村チヨ) |
雨に濡れた慕情 (ちあきなおみ) |
↓Amazonの商品ページはこちらです。
『青春歌年鑑 1969 BEST30』
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません