荒木一郎 – 『空に星があるように』
自宅の書庫に仕舞い込んである音源(レコード、CD、カセット等)を棚卸ししながら、思い出に残っている楽曲を振返りたいと思います。
今回は1960年代を中心に活躍していた、荒木一郎の楽曲を取り上げます。
荒木一郎の楽曲について
荒木一郎(あらき・いちろう)は1966年8月15日に『空に星があるように(c/w 夕焼けの丘)』でデビューした後、約30枚のシングルをリリースしていますが、本稿では代表的なシングル曲に絞って記載します。
⇒詳細は、Wikipedia(荒木一郎)を参照して下さい。
荒木一郎の1st.シングル『空に星があるように』
荒木一郎の1st.シングル『空に星があるように』は1966年8月15日にリリースされて大ヒットし、第8回日本レコード大賞(1966年)で新人賞を受賞しました。
⇒詳細は、Wikipedia(空に星があるように)を参照して下さい。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
1966年8月15日リリース | |
A | 空に星があるように 作詞:荒木一郎 作曲:荒木一郎 |
||
B | 夕焼けの丘 作詞:荒木一郎 作曲:荒木一郎 |
荒木一郎の2nd.シングル『今夜は踊ろう』
荒木一郎の2nd.シングル『今夜は踊ろう』は1966年10月15日にリリースされて大ヒットし、A面『今夜は踊ろう』は映画「今夜は踊ろう(1967年5月13日公開)」の主題歌、B面『あなたといるだけで』は映画「今夜は踊ろう(1967年5月13日公開)」の挿入歌に採用されました。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
1966年10月15日リリース | |
A | 今夜は踊ろう 作詞:荒木一郎 作曲:荒木一郎 |
||
B | あなたといるだけで 作詞:荒木一郎 作曲:荒木一郎 |
荒木一郎の5th.シングル『いとしのマックス(マックス・ア・ゴー・ゴー)』
荒木一郎の5th.シングル『いとしのマックス(マックス・ア・ゴー・ゴー)』は1967年5月15日にリリースされてヒットし、第18回紅白歌合戦(1967年)でも歌唱しています。
⇒詳細は、Wikipedia(いとしのマックス(マックス・ア・ゴー・ゴー))を参照して下さい。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
1967年5月15日リリース | |
A | いとしのマックス(マックス・ア・ゴー・ゴー) 作詞:荒木一郎 作曲:荒木一郎 |
||
B | 美わしのシンデレラ 作詞:荒木一郎 作曲:荒木一郎 |
荒木一郎のシングル『今日にさよなら』
荒木一郎のシングル『今日にさよなら』は1976年4月25日リリースで、A面『今日にさよなら』はラジオ番組「荒木一郎の今日にさよなら」のテーマ曲、B面『西陽のあたる部屋』はテレビドラマ「必殺仕業人」の挿入歌に採用されました。
⇒詳細は、Wikipedia(今日にさよなら)を参照して下さい。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
1976年4月25日リリース | |
A | 今日にさよなら 作詞:荒木一郎 作曲:荒木一郎 |
||
B | 西陽のあたる部屋 作詞:荒木一郎 作曲:平尾昌晃 |
荒木一郎のアルバムについて
荒木一郎のアルバムはたくさんリリースされていますが、本稿ではベスト・アルバムを2枚ご紹介します。
荒木一郎のベスト・アルバム『ゴールデン☆ベスト 荒木一郎の世界+12』
数あるベスト・アルバムの中で、最も入手し易いと思われるベスト・アルバムは、2015年5月27日にリリースされた『ゴールデン☆ベスト 荒木一郎の世界+12』だと思います。
このアルバムには24曲が収録されており、№1~№12にオリジナル・アルバム『荒木一郎の世界(1971年5月リリース)』の12曲が収録され、№13~№24には代表曲12曲が追加されています。
(収録曲)
№ | 曲名 |
---|---|
1 | OVERTURE~涙の風景 |
2 | ZING ZING |
3 | まぼろしの絵 |
4 | 風になりたい |
5 | 風車は動かない |
6 | ミスター・サドネス(かなしみ) |
7 | 僕は君と一緒にロックランドにいるのだ |
8 | 孤独な関係 |
9 | 青いジャングル |
10 | 湯の街怨歌 |
11 | ひとりぼっちのジェイ婆さん |
12 | 帰って来たマックス |
13 | 棘あるバラ |
14 | めぐり逢い |
15 | ブルー・レター |
16 | 水色の星 |
17 | いとしのマックス |
18 | 紅の渚 |
19 | ディンバ・ティンバ |
20 | 街角に唄おう |
21 | この世の旅路 |
22 | あなたといるだけで |
23 | 今夜は踊ろう |
24 | 空に星があるように |
↓Amazonの商品ページはこちらです。
『ゴールデン☆ベスト 荒木一郎の世界+12』
↓このアルバムは、Amazon Music Unlimitedでも配信されています。
『ゴールデン☆ベスト 荒木一郎の世界+12』
荒木一郎のベスト・アルバム『GOLDEN☆BEST 荒木一郎&フレンズ』
荒木一郎のベスト・アルバム『GOLDEN☆BEST 荒木一郎&フレンズ』は2015年4月22日リリースで、Amazonの商品説明には「本人プロデュースのテープ企画をレコードにした『1969』、ラジオ番組をレコードにした『星に唄おう 1966~68』そして2001年の多彩なゲスト歌手を迎えた『BEST & BEST』の3枚のアルバムを完全収録!」と記載されています。
このアルバムはCD2枚組で、Disc1の№1~№11に『1969』、№12~№20に『星に唄おう 1966~68』、Disc2に『BEST & BEST』の音源が収録されています。
(Disc1)
№ | 曲名 |
---|---|
1 | 空に星があるように(『1969』) |
2 | 抱きしめて(『1969』) |
3 | あなたといるだけで(『1969』) |
4 | 僕は君と一緒にロックランドにいるのだ(『1969』) |
5 | そんな目で見ないで(『1969』) |
6 | 淋しげな真珠(『1969』) |
7 | 今夜は踊ろう(『1969』) |
8 | あなたのおもかげ(『1969』) |
9 | いとしのマックス(マックス・ア・ゴーゴー)(『1969』) |
10 | ミスター・ロビンソン(『1969』) |
11 | あなたのいない夜(『1969』) |
12 | 星に唄おう(『星に唄おう 1966~68』) |
13 | 六月の雨(『星に唄おう 1966~68』) |
14 | 星が呼んでる(『星に唄おう 1966~68』) |
15 | ひとりぼっちのサンタクロース(『星に唄おう 1966~68』) |
16 | だまって(『星に唄おう 1966~68』) |
17 | ボン ボン ボン(『星に唄おう 1966~68』) |
18 | 青い真珠(『星に唄おう 1966~68』) |
19 | 冷たい雨が(『星に唄おう 1966~68』) |
20 | 星に唄おう(『星に唄おう 1966~68』) |
(Disc2)
№ | 曲名 |
---|---|
1 | 空に星があるように/森山良子 荒木一郎 |
2 | 今夜は踊ろう/忌野清志郎&ラフィータフィー 荒木一郎 |
3 | 夜明けのマイウェイ/叶高・叶正子(サーカス) 荒木一郎 |
4 | ミッドナイトブルース/原田芳雄 荒木一郎 |
5 | ラスト・テーマ/長谷川きよし 荒木一郎 |
6 | 辛子色の季節/上田正樹 荒木一郎 |
7 | いとしのマックス (マックス・ア・ゴーゴー)/クレイジーケンバンド 荒木一郎 |
8 | ジャニスを聴きながら/BEGIN 荒木一郎 |
9 | 君に捧げるほろ苦いブルース/宇崎竜童 荒木一郎 |
10 | Good night my friends/荒木一郎 |
↓Amazonの商品ページはこちらです。
『GOLDEN☆BEST 荒木一郎&フレンズ』
『青春歌年鑑』について
『青春歌年鑑(※)』のCDの中から、荒木一郎の楽曲が収録されている商品をご紹介します。
(※)『青春歌年鑑』は、日本のレコード会社12社が共同企画し、日本のヒット曲や話題曲をレーベルの枠を超えて年代毎に集めたCDアルバムのシリーズです。
『青春歌年鑑 60年代総集編』
『青春歌年鑑 60年代総集編』は2004年11月3日にリリースされた、1960年代のヒット曲や話題曲を集めた2枚組のCDです。
Disc1-№12に『空に星があるように』が収録されています。
(収録曲)
№ | Disc1 | Disc2 |
---|---|---|
1 | 上を向いて歩こう (坂本九) |
花の首飾り (ザ・タイガース) |
2 | いつでも夢を (橋幸夫、吉永小百合) |
小さなスナック (パープル・シャドウズ) |
3 | こんにちは赤ちゃん (梓みちよ) |
長い髪の少女 (ザ・ゴールデン・カップス) |
4 | 見上げてごらん夜の星を (坂本九) |
亜麻色の髪の乙女 (ザ・ヴィレッジシンガーズ) |
5 | サン・トワ・マミー (越路吹雪) |
エメラルドの伝説 (ザ・テンプターズ) |
6 | 想い出の渚 (ザ・ワイルド・ワンズ) |
ゆうべの秘密 (小川知子) |
7 | 星のフラメンコ (西郷輝彦) |
ブルー・ライト・ヨコハマ (いしだあゆみ) |
8 | 恋のフーガ (ザ・ピーナッツ) |
夕月 (黛ジュン) |
9 | バラが咲いた (マイク真木) |
悲しくてやりきれない (ザ・フォーク・クルセダーズ) |
10 | 夕陽が泣いている (ザ・スパイダーズ) |
時には母のない子のように (カルメン・マキ) |
11 | 若者たち (ザ・ブロード・サイド・フォー) |
遠い世界に (五つの赤い風船) |
12 | 空に星があるように (荒木一郎) |
白いブランコ (ビリー・バンバン) |
13 | 小指の想い出 (伊東ゆかり) |
夜明けのスキャット (由紀さおり) |
14 | 恋のハレルヤ (黛ジュン) |
人形の家 (引田三枝子) |
15 | この広い野原いっぱい (森山良子) |
フランシーヌの場合 (新谷のり子) |
16 | ブルー・シャトウ (ジャッキー吉川とブルー・コメッツ) |
風 (はしだのりひことシューベルツ) |
17 | 好きさ好きさ好きさ (ザ・カーナビーツ) |
或る日突然 (トワ・エ・モワ) |
18 | 帰ってきたヨッパライ (ザ・フォーク・クルセダーズ) |
いいじゃないの幸せならば (佐良直美) |
19 | 恋の季節 (ピンキーとキラーズ) |
恋の奴隷 (奥村チヨ) |
20 | 天使の誘惑 (黛ジュン) |
グッド・ナイト・ベイビー (ザ・キングトーンズ) |
↓Amazonの商品ページはこちらです。
『青春歌年鑑 60年代総集編』
『青春歌年鑑 1966 BEST30』
『青春歌年鑑 1966 BEST30』は2002年11月27日にリリースされた、1966年のヒット曲や話題曲を集めた2枚組のCDです。
Disc2-№14に『空に星があるように』が収録されています。
(収録曲)
№ | Disc1 | Disc2 |
---|---|---|
1 | 悲しい酒 (美空ひばり) |
君といつまでも (加山雄三) |
2 | 涙の連絡船 (都はるみ) |
お嫁においで (加山雄三) |
3 | 絶唱 (舟木一夫) |
想い出の渚 (ザ・ワイルド・ワンズ) |
4 | ほんきかしら (島倉千代子) |
星のフラメンコ (西郷輝彦) |
5 | 兄弟仁義 (北島三郎) |
恋のフーガ (ザ・ピーナッツ) |
6 | 函館の女 (北島三郎) |
逢いたくて 逢いたくて (園まり) |
7 | いっぽんどっこの唄 (水前寺清子) |
霧の摩周湖 (布施明) |
8 | 柳ヶ瀬ブルース (美川憲一) |
雨の中の二人 (橋幸夫) |
9 | ラブユー東京 (黒沢明とロス・プリモス) |
こまっちゃうナ (山本リンダ) |
10 | 星影のワルツ (千昌夫) |
二人の銀座 (山内賢 & 和泉雅子) |
11 | 唐獅子牡丹 (高倉健) |
バラが咲いた (マイク真木) |
12 | 骨まで愛して (城卓矢) |
いつまでもいつまでも (ザ・サベージ) |
13 | 恍惚のブルース (青江三奈) |
夕陽が泣いている (ザ・スパイダース) |
14 | 霧氷 (橋幸夫) |
空に星があるように (荒木一郎) |
15 | 女のためいき (森進一) |
若者たち (ザ・ブロードサイド・フォー) |
↓Amazonの商品ページはこちらです。
『青春歌年鑑 1966 BEST30』
『青春歌年鑑 1967 BEST30』
『青春歌年鑑 1967 BEST30』は2002年11月27日にリリースされた、1967年のヒット曲や話題曲を集めた2枚組のCDです。
Disc1-№14に『いとしのマックス』が収録されています。
(収録曲)
№ | Disc1 | Disc2 |
---|---|---|
1 | 夜霧よ今夜も有難う (石原裕次郎) |
ブルー・シャトウ (ジャッキー吉川とブルー・コメッツ) |
2 | 世界は二人のために (佐良直美) |
僕のマリー (ザ・タイガース) |
3 | 小樽のひとよ (鶴岡雅義と東京ロマンチカ) |
モナリザの微笑 (ザ・タイガース) |
4 | 小指の想い出 (伊東ゆかり) |
風が泣いている (ザ・スパイダース) |
5 | 恋のハレルヤ (黛ジュン) |
忘れ得ぬ君 (ザ・テンプターズ) |
6 | 恋の落とし穴 (朱里エイコ) |
君に会いたい (ザ・ジャガーズ) |
7 | 虹色の湖 (中村晃子) |
好きさ 好きさ 好きさ (ザ・カーナビーツ) |
8 | 君こそわが命 (水原弘) |
いとしのジザベル (ザ・ゴールデン・カップス) |
9 | 大阪ブルース (奈美悦子) |
バラ色の雲 (ヴィレッジ・シンガーズ) |
10 | レモンとメロン (由美かおる) |
真冬の帰り道 (ザ・ランチャーズ) |
11 | 願い星叶い星 (西郷輝彦) |
朝まで待てない (モップス) |
12 | 花と小父さん (伊藤きよ子) |
トンネル天国 (ザ・ダイナマイツ) |
13 | この広い野原いっぱい (森山良子) |
恋のジザベル (ザ・スウィング・ウエスト) |
14 | いとしのマックス (荒木一郎) |
友達になろう (アウト・キャスト) |
15 | 命かれても (森進一) |
帰って来たヨッパライ (ザ・フォーク・クルセダーズ) |
↓Amazonの商品ページはこちらです。
『青春歌年鑑 1967 BEST30』
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません