本田路津子 – 『秋でもないのに』
自宅の書庫に仕舞い込んである音源(レコード、CD、カセット等)を棚卸ししながら、思い出に残っている楽曲を振返りたいと思います。
今回は1970年代に活躍していた、本田路津子の楽曲を取り上げます。
本田路津子の楽曲について
本田路津子(ほんだ・るつこ)は、1970年9月1日に『秋でもないのに(c/w 小さな丘の小さな家)』で、「ソニーミュージックの女性フォークシンガー第1号」としてデビューした後、1975年に引退するまでに13枚のシングルをリリースしていますが、本稿では代表的なシングル曲に絞って記載します。
⇒詳細は、Wikipedia(本田路津子)を参照して下さい。
本田路津子の1st.シングル『秋でもないのに』
本田路津子の1st.シングル『秋でもないのに』は、1970年9月1日にリリースされ、オリコンで「最高位:34位、登場週数:19週、売上数:8.5万枚」を記録するヒットになりました。
筆者が初めてこの曲を聴いたのは、テレビ「ヤング720」だったと思います。
当時はテレビやラジオへの出演も多く、忙しい状況だったと思うんですが、ファン・レターを送ったところ、年賀状で返信をいただきました。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
1970年9月1日リリース | |
A | 秋でもないのに 作詞:細野敦子 作曲:江波戸憲和 |
||
B | 小さな丘の小さな家 作詞:山上路夫 作曲:加藤和彦 |
本田路津子の2nd.シングル『風がはこぶもの』
本田路津子の2nd.シングル『風がはこぶもの』は、1971年2月1日にリリースされ、オリコンで「最高位:50位、登場週数:14週、売上数:5.0万枚」を記録しました。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
1971年2月1日リリース | |
A | 風がはこぶもの 作詞:山上路夫 作曲:菅原進 |
||
B | 野に咲く花 作詞:山上路夫 作曲:加藤和彦 |
本田路津子の4th.シングル『一人の手』
本田路津子の4th.シングル『一人の手』は、1971年9月21日にリリースされ、オリコンで「最高位:99位、登場週数:1週、売上数:0.2万枚」を記録し、第22回紅白歌合戦(1971年)でも歌唱しました。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
1971年9月21日リリース | |
A | 一人の手 作詞:本田路津子 作曲:Pete Seeger |
||
B | 出発のある人生 作詞:山上路夫 作曲:杉田二郎 |
本田路津子の6th.シングル『耳をすましてごらん』
本田路津子の6th.シングル『耳をすましてごらん』は、1972年7月21日にリリースされ、オリコンで「最高位:11位、登場週数:28週、売上数:21.5万枚」を記録するヒットになり、第23回紅白歌合戦(1972年)でも歌唱しました。
この曲は、テレビドラマ「藍より青く(1972年4月3日~1973年3月31日放送)」の主題歌に採用され、翌年には映画版「藍より青く(1973年2月10日公開)」も公開されました。
⇒詳細は、Wikipedia(耳をすましてごらん)を参照して下さい。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
1972年7月21日リリース | |
A | 耳をすましてごらん 作詞:山田太一 作曲:湯浅譲二 |
||
B | 藍より青く 作詞:山田太一 作曲:湯浅譲二 |
本田路津子のアルバムについて
本田路津子のアルバムはたくさんリリースされていますが、本稿ではベスト・アルバム、オリジナルアルバム、CD-BOXをご紹介します。
本田路津子のベスト・アルバム『GOLDEN☆BEST 本田路津子』
2008年6月4日にリリースされた『GOLDEN☆BEST』はCD2枚組のアルバムで、Disc1がオリジナル・ヒット曲、Dsic2がカバー曲という構成になっており、各Discに20曲ずつ、全40曲が収録されています。
(収録曲)
№ | Disc1 | Disc2 |
---|---|---|
1 | 秋でもないのに | 遠い世界に |
2 | 風がはこぶもの | あのすばらしい愛をもう一度 |
3 | 一人の手 | 白い色は恋人の色 |
4 | 出発のある人生 | 誰もいない海 |
5 | だれかを愛したい | 知床旅情 |
6 | 家路 | 遠くへ行きたい |
7 | 金色の時間 | サルビアの花 |
8 | 耳をすましてごらん | さよならをするために |
9 | 藍より青く | 小さな日記 |
10 | めぐりあうためには | 戦争は知らない |
11 | この空の下で | 若者たち |
12 | 白い花 | 春夏秋冬 |
13 | 空と話そう | 結婚しようよ |
14 | 日だまりのうた | 雨が空から降れば |
15 | 郊外電車で | マリエ |
16 | エレス・トゥー"あなたなしでは" | 太陽がくれた季節 |
17 | 手紙 | 美しい星 |
18 | 幼い子供のように | ケ・サラ |
19 | 愛のおくりもの | 今日の日はさようなら |
20 | 秋でもないのに(アルバム・ヴァージョン) | 私の小さな人生 |
本田路津子のオリジナル・アルバム『秋でもないのに』
1991年6月15日にリリースされた『秋でもないのに』は、1971年4月1日にリリースされた1st.アルバムのCD版で、1st.シングル・2nd.シングル・4th.シングルを含む、12曲が収録されています。
(収録曲)
№ | 曲名 | 備考(収録元) |
---|---|---|
1 | 秋でもないのに | 1st.シングルのA面 |
2 | 一人の手 | 4th.シングルのA面 |
3 | 野に咲く花 | 2nd.シングルのB面 |
4 | 小さな丘の小さな家 | 1st.シングルのB面 |
5 | 死んだ少女 | |
6 | 風がはこぶもの | 2nd.シングルのA面 |
7 | 誰もいない海 | |
8 | 遠い世界に | |
9 | 白い色は恋人の色 | |
10 | おはなし | |
11 | 小さな日記 | |
12 | 今日の日はさようなら |
本田路津子のCD-BOX『Rutsuko Honda FOLK SONGS 1970-1975』
2017年10月19日にリリースされた『Rutsuko Honda FOLK SONGS 1970-1975』はCD5枚組で、「5年間の活動期間にリリースした101曲を収録した初のCD-BOX」です。
(収録曲)
収録曲が約100曲あるため、掲載を省略します。
⇒詳細は、発売元のサイト『Rutsuko Honda FOLK SONGS 1970-1975』を参照して下さい。
『青春歌年鑑』について
『青春歌年鑑(※)』のCDの中から、本田路津子の楽曲が収録されている商品をご紹介します。
(※)『青春歌年鑑』は、日本のレコード会社12社が共同企画し、日本のヒット曲や話題曲をレーベルの枠を超えて年代毎に集めたCDアルバムのシリーズです。
『青春歌年鑑 1972 BEST30』
『青春歌年鑑 1972 BEST30』は2000年11月22日にリリースされた、1972年のヒット曲や話題曲を集めた2枚組のCDです。
Disc2-№10に『耳をすましてごらん』が収録されています。
(収録曲)
№ | Disc1 | Disc2 |
---|---|---|
1 | 女の道 (宮史郎とぴんからトリオ) |
終着駅 (奥村チヨ) |
2 | 瀬戸の花嫁 (小柳ルミ子) |
夜汽車 (欧陽菲菲) |
3 | さよならをするために (ビリー・バンバン) |
純潔 (南沙織) |
4 | 旅の宿 (よしだたくろう) |
せんせい (森昌子) |
5 | ひとりじゃないの (天地真理) |
雨のエアポート (欧陽菲菲) |
6 | 喝采 (ちあきなおみ) |
男の子女の子 (郷ひろみ) |
7 | ちいさな恋 (天地真理) |
誰も知らない (伊東ゆかり) |
8 | 太陽がくれた季節 (青い三角定規) |
どうにもとまらない (山本リンダ) |
9 | 悪魔がにくい (平田隆夫とセルスターズ) |
別れてよかった (小川知子) |
10 | 夜明けの停車場 (石橋正次) |
耳をすましてごらん (本田路津子) |
11 | だれかが風の中で (上條恒彦) |
出発の歌 (上條恒彦) |
12 | 結婚しようよ (よしだたくろう) |
望郷子守唄 (高倉健) |
13 | 愛する人はひとり (尾崎紀世彦) |
長崎慕情 (渚ゆう子) |
14 | サルビアの花 (もとまろ) |
哀愁のページ (南沙織) |
15 | 虹と雪のバラード (トワ・エ・モワ) |
赤色エレジー (あがた森魚) |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません