千賀かほる – 『真夜中のギター』
自宅の書庫に仕舞い込んである音源(レコード、CD、カセット等)を棚卸ししながら、思い出に残っている楽曲を振返りたいと思います。
今回は1960~1970年代を中心に活躍していた、千賀かほるの楽曲を取り上げます。
千賀かほるの楽曲について
千賀かほる(ちが・かおる)は1969年8月10日に『真夜中のギター(c/w 恋は花火のように)』でデビューした後、1978年に引退するまでに11枚のシングルをリリースしていますが、本稿では代表的なシングル曲に絞って記載します。
⇒詳細は、Wikipedia(千賀かほる)を参照して下さい。
千賀かほるの1st.シングル『真夜中のギター』
千賀かほるの1st.シングル『真夜中のギター』は、1969年8月10日にコロムビアレコードからリリースされ、オリコンで「最高位:4位、登場週数:30週、売上数:44.8万枚」を記録するヒットになり、第11回日本レコード大賞(1969年)で新人賞を受賞しました。
⇒詳細は、Wikipedia(真夜中のギター)を参照して下さい。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
1969年8月10日リリース | |
A | 真夜中のギター 作詞:吉岡治 作曲:河村利夫 |
||
B | 恋は花火のように 作詞:吉岡治 作曲:河村利夫 |
千賀かほるの2nd.シングル『いつか何処かで』
千賀かほるの2nd.シングル『いつか何処かで』は、1970年1月15日にリリースされ、オリコンで「最高位:19位、登場週数:16週、売上数:11.5万枚」を記録しました。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
1970年1月15日リリース | |
A | いつか何処かで 作詞:白鳥朝詠 作曲:河村利夫 |
||
B | あなたは誰あれ 作詞:白鳥朝詠 作曲:河村利夫 |
千賀かほるの3rd.シングル『マリアンヌ』
千賀かほるの3rd.シングル『マリアンヌ』は、 1970年4月25日にリリースされ、オリコンで「最高位:77位、登場週数:5週、売上数:1.2万枚」を記録しました。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
1970年4月25日リリース | |
A | マリアンヌ 作詞:秋川由美 作曲:河村利夫 |
||
B | おやすみ恋びと 作詞:秋川由美 作曲:河村利夫 |
千賀かほるの8th.シングル『雲は旅びと』
千賀かほるの8th.シングル『雲は旅びと』は、1971年10月10日にリリースされ、1971年10月~1971年11月にNHK「みんなのうた」で放送されました。
⇒詳細は、みんなのうた(雲は旅びと)を参照して下さい。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
1971年10月10日リリース | |
A | 雲は旅びと 作詞:吉岡オサム 作曲:杉田二郎 |
||
B | 涙とほほえみ 作詞:三浦康照 作曲:河村利夫 |
千賀かほるのアルバムについて
千賀かほるのアルバムは何枚かリリースされていますが、本稿ではベスト・アルバムとコンピレーション・アルバムを1枚ずつご紹介します。
千賀かほるのベスト・アルバム『千賀かほる ゴールデン☆ベスト』
2011年2月23日にリリースされた『千賀かほる ゴールデン☆ベスト』は、定評のある『GOLDEN☆BEST』シリーズの1枚で、代表的なシングル曲(※)を中心に20曲が収録されています。
(※)5th.シングルのB面は別のアーティストの楽曲(『智恵子抄(歌:西尾和子)』)なので、コロムビアレコード時代のシングルは全て収録されていることになります。
(収録曲)
№ | 曲名 | 備考(収録元) |
---|---|---|
1 | 真夜中のギター | 1st.シングルのA面 |
2 | 恋は花火のように | 1st.シングルのB面 |
3 | いつか何処かで | 2nd.シングルのA面 |
4 | あなたは誰あれ | 2nd.シングルのB面 |
5 | マリアンヌ | 3rd.シングルのA面 |
6 | おやすみ恋びと | 3rd.シングルのB面 |
7 | 恋と知らずに | 4th.シングルのA面 |
8 | 私のギター | 4th.シングルのB面 |
9 | くちづけ | 5th.シングルのA面 |
10 | プロポーズ | 6th.シングルのA面 |
11 | チャリソヨ・ソウル | 6th.シングルのB面 |
12 | はじめてのワルツ | 7th.シングルのA面 |
13 | 愛の発見 | 7th.シングルのB面 |
14 | 雲は旅びと | 8th.シングルのA面 |
15 | 涙とほほえみ | 8th.シングルのB面 |
16 | 1972年のある日 | 9th.シングルのA面 |
17 | 春の足音 | 9th.シングルのB面 |
18 | 夕陽のタンゴ | |
19 | 恋は翼にのって | |
20 | 真夜中のギター(オリジナル・カラオケ) |
コンピレーション・アルバム『恋すれど廃盤 Vol.2 オー・モーレツ』
2007年2月21日にリリースされた『恋すれど廃盤 Vol.2 オー・モーレツ』には、1970年前後にリリースされた女性歌手によるシングル曲のA面とB面がセットで16曲収録されており、№7に1st.シングルのA面『真夜中のギター』、№8に1st.シングルのB面『恋は花火のように』が収録されています。
(収録曲)
№ | 曲名 | アーティスト名 |
---|---|---|
1 | たそがれの赤い月 | ジュディ・オング |
2 | 明日またねと言っちゃった | ジュディ・オング |
3 | 白馬のルンナ | 内藤洋子 |
4 | 雨の日には | 内藤洋子 |
5 | 風が落とした涙 | 小川ローザ |
6 | 雨あがりの虹 | 小川ローザ |
7 | 真夜中のギター | 千賀かほる |
8 | 恋は花火のように | 千賀かほる |
9 | 白い色は恋人の色 | ベッツイ&クリス |
10 | パピルスの船に乗って | ベッツイ&クリス |
11 | 白い蝶のサンバ | 森山加代子 |
12 | 恋は今死んだ | 森山加代子 |
13 | おしゃれな土曜日 | ミミ |
14 | 憧れ | ミミ |
15 | サインはV | 坂口良子、トリオ・ポアン |
16 | 美しき仲間たち | 坂口良子、トリオ・ポアン |
『青春歌年鑑』について
『青春歌年鑑(※)』のCDの中から、千賀かほるの楽曲が収録されている商品をご紹介します。
(※)『青春歌年鑑』は、日本のレコード会社12社が共同企画し、日本のヒット曲や話題曲をレーベルの枠を超えて年代毎に集めたCDアルバムのシリーズです。
『青春歌年鑑 1969 BEST30』
『青春歌年鑑 1969 BEST30』は2002年11月27日にリリースされた、1969年のヒット曲や話題曲を集めた2枚組のCDです。
Disc1-№8に『真夜中のギター』が収録されています。
(収録曲)
№ | Disc1 | Disc2 |
---|---|---|
1 | 時には母のない子のように (カルメン・マキ) |
人形の家 (弘田三枝子) |
2 | 白いブランコ (ビリーバンバン) |
フランシーヌの場合 (新谷のり子) |
3 | みんな夢の中 (高田恭子) |
風 (はしだのりひことシューベルツ) |
4 | 夜明けのスキャット (由紀さおり) |
禁じられた恋 (森山良子) |
5 | 白いサンゴ礁 (ズー・ニー・ヴー) |
或る日突然 (トワ・エ・モワ) |
6 | どしゃぶりの雨の中で (和田アキ子) |
いいじゃないの幸せならば (佐良直美) |
7 | 別れのサンバ (長谷川きよし) |
悲しみは駆け足でやってくる (アン真理子) |
8 | 真夜中のギター (千賀かほる) |
オリビアの調べ (フォーリーブス) |
9 | 坊や大きくならないで (マイケルズ) |
粋なうわさ (ヒデとロザンナ) |
10 | 遠い世界に (五つの赤い風船) |
夜が明けたら (浅川マキ) |
11 | 港町ブルース (森進一) |
長崎は今日も雨だった (内山田洋とクール・ファイブ) |
12 | 池袋の夜 (青江三奈) |
熱海の夜 (箱崎晋一郎) |
13 | 風が落した涙 (小川ローザ) |
忘れたいのに(I Love How You Love Me) (モコ・ビーバー・オリーブ) |
14 | オー・チン・チン (ハニー・ナイツ) |
私もあなたと泣いていい? (兼田みえ子) |
15 | 恋の奴隷 (奥村チヨ) |
雨に濡れた慕情 (ちあきなおみ) |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません