青い三角定規 – 『太陽がくれた季節』
自宅の書庫に仕舞い込んである音源(レコード、CD、カセット等)を棚卸ししながら、思い出に残っている楽曲を振返りたいと思います。
今回は1970年代に活躍していた、青い三角定規の楽曲を取り上げます。
青い三角定規の楽曲について
青い三角定規は、1971年11月に『翼を忘れた天使たち(c/w 愛の湖)』をリリースした後、1973年に解散するまでに6枚のシングルをリリースしています(※)が、本稿では代表的なシングル曲に絞って記載します。
(※)青い三角定規は1971年~1973年に6枚のシングルをリリースして解散しましたが、1974年にメンバーを入替えて再結成され、3枚のシングルをリリースしています。
⇒詳細はWikipedia(青い三角定規)、西口久美子については「西口久美子 – 『蘭 咲きました』」を参照して下さい。
青い三角定規の1st.シングル『翼を忘れた天使たち』
青い三角定規の1st.シングル『翼を忘れた天使たち』は、1971年11月にリリースされました。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
1971年11月リリース | |
A | 翼を忘れた天使たち 作詞:山川啓介 作曲:いずみたく |
||
B | 愛の湖 作詞:岩谷時子 作曲:いずみたく |
↓このシングルは、2023年4月1日にLABEL ON DEMANDのCDがリリースされます。
『翼を忘れた天使たち』
青い三角定規の2nd.シングル『太陽がくれた季節』
青い三角定規の2nd.シングル『太陽がくれた季節』は、テレビドラマ「飛び出せ!青春(1972年2月20日~1973年2月18日放送)」の主題歌として1972年2月25日にリリースされ、オリコンで「最高位:1位、登場週数:24週、売上数:50.1万枚」を記録する大ヒットになり、第14回日本レコード大賞(1972年)で新人賞を受賞すると共に、第23回紅白歌合戦(1972年)でも歌唱しました。
⇒詳細は、Wikipedia(太陽がくれた季節)を参照して下さい。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
2 | ![]() |
1972年2月25日リリース | |
A | 太陽がくれた季節 作詞:山川啓介 作曲:いずみたく |
||
B | 青春の旅 作詞:山川啓介 作曲:いずみたく |
↓このシングルは、2023年4月1日にLABEL ON DEMANDのCDがリリースされます。
『太陽がくれた季節』
青い三角定規の3rd.シングル『素足の世代』
青い三角定規の3rd.シングル『素足の世代』は1972年6月10日にリリースされ、オリコンで「最高位:28位、登場週数:17週、売上数:9.6万枚」を記録するヒットになり、映画「さえてるやつら(1973年5月12日公開)」の主題歌に採用されました。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
3 | ![]() |
1972年6月10日リリース | |
A | 素足の世代 作詞:山川啓介 作曲:いずみたく |
||
B | さようなら、ぼくによろしく 作詞:山川啓介 作曲:いずみたく |
↓このシングルは、2023年4月1日にLABEL ON DEMANDのCDがリリースされます。
『素足の世代』
青い三角定規の4th.シングル『勲章なんかほしくない』
青い三角定規の4th.シングル『勲章なんかほしくない』は1972年10月10日にリリースされ、オリコンで「最高位:77位、登場週数:5週、売上数:1.3万枚」を記録しました。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
4 | ![]() |
1972年10月10日リリース | |
A | 勲章なんかほしくない 作詞:岡田冨美子 作曲:いずみたく |
||
B | 明日になったらおそすぎる 作詞:山川啓介 作曲:いずみたく |
↓このシングルは、2023年4月1日にLABEL ON DEMANDのCDがリリースされます。
『勲章なんかほしくない』
青い三角定規のアルバムについて
青い三角定規のアルバムは何枚かリリースされていますが、本稿ではベスト・アルバムとオリジナル・アルバムを1枚ずつご紹介します。
青い三角定規のベスト・アルバム『ゴールデン☆ベスト 青い三角定規』
2019年2月20日にリリースされた『ゴールデン☆ベスト 青い三角定規』には、全シングルのA面とB面を含む20曲が収録されています。
(収録曲)
№ | 曲名 | 備考(収録元) |
---|---|---|
1 | 太陽がくれた季節 | 2nd.シングルのA面 |
2 | 翼を忘れた天使たち | 1st.シングルのA面 |
3 | 愛の湖 | 1st.シングルのB面 |
4 | 青春の旅 | 2nd.シングルのB面 |
5 | 素足の世代 | 3rd.シングルのA面 |
6 | さようなら,ぼくによろしく | 3rd.シングルのB面 |
7 | 勲章なんかほしくない | 4th.シングルのA面 |
8 | 明日になったらおそすぎる | 4th.シングルのB面 |
9 | 夏に来た娘 | 5th.シングルのA面 |
10 | 青春の風 | 5th.シングルのB面 |
11 | ぼくらの船出 | 6th.シングルのA面 |
12 | 自由の海へ | 6th.シングルのB面 |
13 | ひとつをみんなで | |
14 | フレンズ | |
15 | 青春はどこに | |
16 | これが青春だ | |
17 | 愛のテスト中<ボーナス・トラック> | 7th.シングルのA面 |
18 | 行く先を聞かないで<ボーナス・トラック> | 7th.シングルのB面 |
19 | 明日がいっぱい<ボーナス・トラック> | 8th.シングルのA面 |
20 | 人生は一度きりだから<ボーナス・トラック> | 8th.シングルのB面 |
↓Amazonの商品ページはこちらです。
『ゴールデン☆ベスト 青い三角定規』
青い三角定規のオリジナル・アルバム『太陽がくれた季節/素足の世代』
2014年8月20日にリリースされた『太陽がくれた季節/素足の世代』は、1972年5月にリリースされた1st.アルバムのCD版で、1st.シングル~3rd.シングルのA面とB面を含む12曲が収録されています。
(収録曲)
№ | 曲名 | 備考(収録元) |
---|---|---|
1 | 素足の世代 | 3rd.シングルのA面 |
2 | 愛の湖 | 1st.シングルのB面 |
3 | 結婚しようよ | |
4 | 愛の架け橋 | |
5 | さようなら、ぼくによろしく | 3rd.シングルのB面 |
6 | 青春の旅 | 2nd.シングルのB面 |
7 | 太陽がくれた季節 | 2nd.シングルのA面 |
8 | ひとつをみんなで | |
9 | フレンズ | |
10 | 太陽のあいつ | |
11 | 四つ葉のクローバー | |
12 | 翼を忘れた天使たち | 1st.シングルのA面 |
↓Amazonの商品ページはこちらです。
『太陽がくれた季節/素足の世代』
↓このアルバムは、Amazon Music Unlimitedでも配信されています。
『太陽がくれた季節/素足の世代』
『青春歌年鑑』について
『青春歌年鑑(※)』のCDの中から、青い三角定規の楽曲が収録されている商品をご紹介します。
(※)『青春歌年鑑』は、日本のレコード会社12社が共同企画し、日本のヒット曲や話題曲をレーベルの枠を超えて年代毎に集めたCDアルバムのシリーズです。
『青春歌年鑑 70年代総集編』
『青春歌年鑑 70年代総集編』は2004年11月3日にリリースされた、1970年代のヒット曲や話題曲を集めた2枚組のCDです。
Disc1-№11に『太陽がくれた季節』が収録されています。
(収録曲)
№ | Disc1 | Disc2 |
---|---|---|
1 | 黒ネコのタンゴ (皆川おさむ) |
シクラメンのかほり (布施明) |
2 | 手紙 (由紀さおり) |
想い出まくら (小坂恭子) |
3 | 愛は傷つきやすく (ヒデとロザンナ) |
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ (ダウン・タウン・ブギウギ・バンド) |
4 | また逢う日まで (尾崎紀世彦) |
ロマンス (岩崎宏美) |
5 | 花嫁 (はしだのりひことクライマックス) |
およげ!たいやきくん (子門真人) |
6 | さらば恋人 (堺正章) |
木綿のハンカチーフ (太田裕美) |
7 | さよならをするために (ビリー・バンバン) |
あなただけを (あおい輝彦) |
8 | 旅の宿 (よしだたくろう) |
横須賀ストーリー (山口百恵) |
9 | 悪魔がにくい (平田隆夫とセルスターズ) |
あの日にかえりたい (荒井由実) |
10 | 別れの朝 (ペドロ&カプリシャス) |
青春時代 (森田公一とトップギャラン) |
11 | 太陽がくれた季節 (青い三角定規) |
あばよ (研ナオコ) |
12 | 学生街の喫茶店 (ガロ) |
フィーリング (ハイ・ファイ・セット) |
13 | 神田川 (かぐや姫) |
君のひとみは10000ボルト (堀内孝雄) |
14 | 恋する夏の日 (天地真理) |
UFO (ピンク・レディー) |
15 | 赤い風船 (浅田美代子) |
微笑がえし (キャンディーズ) |
16 | あなた (小坂明子) |
Mr.サマータイム (サーカス) |
17 | ふれあい (中村雅俊) |
魅せられて (ジュディ・オング) |
18 | 恋のダイヤル6700 (フィンガー5) |
YOUNG MAN (西城秀樹) |
↓Amazonの商品ページはこちらです。
『青春歌年鑑 70年代総集編』
『青春歌年鑑 1972 BEST30』
『青春歌年鑑 1972 BEST30』は2000年11月22日にリリースされた、1972年のヒット曲や話題曲を集めた2枚組のCDです。
Disc1-№8に『太陽がくれた季節』が収録されています。
(収録曲)
№ | Disc1 | Disc2 |
---|---|---|
1 | 女の道 (宮史郎とぴんからトリオ) |
終着駅 (奥村チヨ) |
2 | 瀬戸の花嫁 (小柳ルミ子) |
夜汽車 (欧陽菲菲) |
3 | さよならをするために (ビリー・バンバン) |
純潔 (南沙織) |
4 | 旅の宿 (よしだたくろう) |
せんせい (森昌子) |
5 | ひとりじゃないの (天地真理) |
雨のエアポート (欧陽菲菲) |
6 | 喝采 (ちあきなおみ) |
男の子女の子 (郷ひろみ) |
7 | ちいさな恋 (天地真理) |
誰も知らない (伊東ゆかり) |
8 | 太陽がくれた季節 (青い三角定規) |
どうにもとまらない (山本リンダ) |
9 | 悪魔がにくい (平田隆夫とセルスターズ) |
別れてよかった (小川知子) |
10 | 夜明けの停車場 (石橋正次) |
耳をすましてごらん (本田路津子) |
11 | だれかが風の中で (上條恒彦) |
出発の歌 (上條恒彦) |
12 | 結婚しようよ (よしだたくろう) |
望郷子守唄 (高倉健) |
13 | 愛する人はひとり (尾崎紀世彦) |
長崎慕情 (渚ゆう子) |
14 | サルビアの花 (もとまろ) |
哀愁のページ (南沙織) |
15 | 虹と雪のバラード (トワ・エ・モワ) |
赤色エレジー (あがた森魚) |
↓Amazonの商品ページはこちらです。
『青春歌年鑑 1972 BEST30』
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません