西玲子 – 『雨あがりの鎮守さま』
自宅の書庫に仕舞い込んである音源(レコード、CD、カセット等)を棚卸ししながら、思い出に残っている楽曲を振返りたいと思います。
今回は1970年代を中心に活躍していた、西玲子(※)の楽曲を取り上げます。
(※)西玲子(愛称:ニック)はヤング101のメンバーとして、NHKの「ステージ101」にレギュラー出演していました(西玲子が出演していた期間は、1971年7月7日~1973年10月21日です)。
筆者はヤング101メンバーの中で西玲子が一番好きだったので、ファン・レターを送って返信をもらった思い出があります。
⇒詳細は、Wikipedia(ステージ101)を参照して下さい。
西玲子の楽曲について
西玲子(にし・れいこ)は、1972年5月25日に『雨あがりの鎮守さま(c/w 誰かが何処かで笛を吹く)』をリリースした後、1974年までに5枚のシングルをリリースしています。
⇒詳細は、Wikipedia(西玲子)を参照して下さい。
西玲子の1st.シングル『雨あがりの鎮守さま』
西玲子の1st.シングル『雨あがりの鎮守さま』は、1972年5月25日にリリースされました。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | 1972年5月25日リリース | ||
A | 雨あがりの鎮守さま 作詞:岡田冨美子 作曲:東海林修 |
||
B | 誰かが何処かで笛を吹く 作詞:岡田冨美子 作曲:東海林修 |
西玲子の2nd.シングル『期待』
西玲子の2nd.シングル『期待』は、1973年4月5日にリリースされました。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
2 | 1973年4月5日リリース | ||
A | 期待 作詞:石坂浩二 作曲:大野雄二 |
||
B | なぐさめ 作詞:石坂浩二 作曲:大野雄二 |
西玲子の3th.シングル『荷馬車にゆられて』
西玲子の3th.シングル『荷馬車にゆられて』は、1973年7月5日にリリースされました。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
3 | 1973年7月5日リリース | ||
A | 荷馬車にゆられて 作詞:山上路夫 作曲:東海林修 |
||
B | 恋は夢ごこち 作詞:山上路夫 作曲:東海林修 |
西玲子の4th.シングル『ふたつの道』
西玲子の4th.シングル『ふたつの道』は、1973年11月5日にリリースされました。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
4 | 1973年11月5日リリース | ||
A | ふたつの道 作詞:意乃村酔 作曲:寺部頼幸 |
||
B | 幼児王国 作詞:山上路夫 作曲:村井邦彦 |
西玲子の5th.シングル『白い季節』
西玲子の5th.シングル『白い季節』は、1974年9月5日にリリースされました。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
5 | 1974年9月5日リリース | ||
A | 白い季節 作詞:有馬三恵子 作曲:坂田晃一 |
||
B | 旅ひとり 作詞:崎南海子 作曲:大野雄二 |
西玲子のアルバムについて
西玲子のアルバムは1枚しかリリースされていませんので、本稿ではオリジナル・アルバム1枚とコンピレーション・アルバム2枚をご紹介します。
西玲子のオリジナル・アルバム『西玲子 ファースト・アルバム』
西玲子の1st.アルバム『西玲子 ファースト・アルバム』は、1973年8月5日にリリースされたアルバムで、1st.シングル~4th.シングルを含む12曲が収録されています。
なお、このアルバムはCD化されていませんので、中古レコードを入手するしかありません。
(ジャケット)
(収録曲)
№ | 曲名 | 備考(収録元) |
---|---|---|
A1 | 荷馬車にゆられて | 3rd.シングルのA面 |
A2 | ふたつの道 | 4th.シングルのA面 |
A3 | 翌日(あくるひ) | |
A4 | なくしたもの | |
A5 | 幼児王国 | 4th.シングルのB面 |
A6 | 恋は夢ごこち | 3rd.シングルのB面 |
B1 | 雨あがりの鎮守さま | 1st.シングルのA面 |
B2 | 動物と子供達の詩 | |
B3 | 期待 | 2nd.シングルのA面 |
B4 | 明日までは | |
B5 | いつか誰かと | |
B6 | 水色のつぶやき |
コンピレーション・アルバム『喫茶ロック~エキスポ アンド ソフトロック編』
2002年6月26日にリリースされた『喫茶ロック~エキスポ アンド ソフトロック編』は、「1970年代の良質な邦楽フォーク・ロックを集めた喫茶ロック・シリーズの第9弾」で、「万博のテーマソングや万博に関連のある曲」が17曲収録されており、№14に1st.シングルのB面『誰かが何処かで笛を吹く』が収録されています。
(収録曲)
№ | 曲名 | アーティスト名 |
---|---|---|
1 | EXPO’70 東芝IHI館グローバル・ビジョンのためのマルチプル・サウンズ-イントロダクション- | 六文銭 |
2 | 新しい明日 | ザ・スリー |
3 | ヘイ! | ナウ |
4 | 白い森 | NOVO |
5 | 地球は回るよ | トワ・エ・モワ |
6 | ラブ・サウンズ | ザ・キャラクターズ |
7 | スウィート・モーニング・レイン | 赤い鳥 |
8 | バラの花のあなたに | ピース・シティー |
9 | 朝陽のスキャット | ザ・カルア |
10 | 地球の夜明け-人類の進歩と調和のために- | Kとブルンネン |
11 | 美しい星 | 森山良子 |
12 | 風船旅行 | ヤング・タウン・シンガーズ |
13 | 小ちゃな恋 | 牧麗子とフォー・セインツ |
14 | 誰かが何処かで笛を吹く | 西玲子 |
15 | 空には名前がない | マイク真木 |
16 | 愛は道化芝居 | 男と女 |
17 | お祭り広場のテーマ | サード・ハード・オーケストラ、スリー・シンガーズ |
↓Amazonの商品ページはこちらです。
『喫茶ロック~エキスポ アンド ソフトロック編』
コンピレーション・アルバム『坂田晃一/テレビドラマ・テーマトラックス2』
2018年11月14日にリリースされた『坂田晃一/テレビドラマ・テーマトラックス2』は、「ロング・セールス中の『坂田晃一/テレビドラマ・テーマトラックス』の2作目」になる26曲入りのアルバムで、「西玲子が歌う『ビビビのビ』(「ステージ101」で放送)ほか初CD化多数の貴重盤」です。
(収録曲)
№ | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 目覚めた時には晴れていた (赤い鳥) |
日本テレビ系グランド劇場 「2丁目3番地」主題歌 |
2 | 明日への出逢い (ナオミ&メープル) |
日本テレビ系「グランド劇場」主題歌 |
3 | 春を知らぬ季節に (風車) |
読売テレビ系「氷紋」挿入歌 |
4 | 絵梨子のとき (真木悠子) |
読売テレビ系 「北都物語-絵梨子のとき-」挿入歌 |
5 | 愛はゆれている (古谷野とも子) |
日本テレビ系火曜劇場「夏の影」挿入歌 |
6 | 明日の海が見える (真木悠子) |
読売テレビ系 「新車の中の女」挿入歌 |
7 | ガラス色の午後 (森山良子) |
読売テレビ系「さよならの夏」挿入歌 |
8 | 赤い花 (小林容子) |
読売テレビ系女優ドラマ・シリーズ「炎の中の女・椿姫より」挿入歌 |
9 | 水のように (加藤登紀子) |
日本テレビ系グランド劇場 「秋日記」主題歌 |
10 | ガラスの女 (石川セリ) |
NHK銀河テレビ小説 「ガラスの女」主題歌 |
11 | 恋人たちのメロディー (榊原郁恵) |
TBS系「婦警さんは魔女」挿入歌 |
12 | ルネッサンス (西田敏行・桃井かおり) |
日本テレビ系金曜劇場 「名門私立女子高校」主題歌 |
13 | カミーユのワルツ (坂下忠弘) |
劇「ワルツ~カミーユ・クローデルに捧ぐ~」主題歌 |
14 | MITASORA (坂下忠弘) |
劇「ワルツ~カミーユ・クローデルに捧ぐ~」挿入歌 |
15 | 雲のじゅうたん (TVサウンドトラック) |
NHK連続テレビ小説「雲のじゅうたん」テーマ曲 |
16 | おしん (TVサウンドトラック) |
NHK連続テレビ小説「おしん」テーマ曲 |
17 | チョッちゃん (TVサウンドトラック) |
NHK連続テレビ小説「チョッちゃん」テーマ曲 |
18 | おんな太閤記 (NHK交響楽団) |
NHK大河ドラマ「おんな太閤記」テーマ曲 |
19 | いのち (NHK交響楽団) |
NHK大河ドラマ「いのち」テーマ曲 |
20 | 春日局 (NHK交響楽団) |
NHK大河ドラマ「春日局」テーマ曲 |
21 | 華麗なるテーマ (TVサウンドトラック) |
毎日放送系テレビスター劇場 「華麗なる一族」テーマ曲 |
22 | 相子のテーマ (TVサウンドトラック) |
毎日放送系テレビスター劇場 「華麗なる一族」テーマ曲 |
23 | 家政婦は見た (TVサウンドトラック) |
テレビ朝日系土曜ワイド劇場「家政婦は見た」テーマ曲 |
24 | 菊次郎とさき (TVサウンドトラック) |
テレビ朝日系木曜ドラマ「菊次郎とさき」テーマ曲 |
25 | ビビビのビ (西玲子) |
ボーナス・トラック |
26 | 夜汽車 (倍賞千恵子) |
ボーナス・トラック |
↓Amazonの商品ページはこちらです。
『坂田晃一/テレビドラマ・テーマトラックス2』
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません