朝丘雪路 – 『雨がやんだら』
自宅の書庫に仕舞い込んである音源(レコード、CD、カセット等)を棚卸ししながら、思い出に残っている楽曲を振返りたいと思います。
今回は1960~1970年代を中心に活躍していた、朝丘雪路の楽曲を取り上げます。
朝丘雪路の楽曲について
朝丘雪路(あさおか・ゆきじ)は、1958年に『テレビ塔音頭(山下敬二郎とのデュエット曲)』をリリースした後、約80枚のシングルをリリースしています(※)が、本稿では代表的なシングル曲に絞って記載します。
(※)Wikipediaには77枚のシングルが記載されており、1st.シングル~38th.シングルが東芝、39th.シングル~56th.シングルがクラウン、57th.シングル~73th.シングルがCBSソニー、74th.シングルがリバスター、75th.シングルがコロムビア、76th.シングルがキング、77th.シングルがテイチクからリリースされています。
なお、1st.シングルのリリースに先立って、第8回紅白歌合戦(1957年)に初出場しています。
⇒詳細は、Wikipedia(朝丘雪路)を参照して下さい。
朝丘雪路の39th.シングル『ふり向いてもくれない』
朝丘雪路の39th.シングル『ふり向いてもくれない』は、1965年12月にクラウン・レコード移籍後の第1弾シングルとしてリリースされました。
この曲はそれほどヒットした訳ではないと思いますが、テレビ出演した際によく歌っていたので、印象に残っています。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
1965年12月リリース | |
A | ふり向いてもくれない 作詞:青島幸男 作曲:小杉仁三 |
||
B | あなたとわたし 作詞:青島幸男 作曲:小杉仁三 |
朝丘雪路の57th.シングル『雨がやんだら』
朝丘雪路の57th.シングル『雨がやんだら』は、1970年10月21日にCBSソニー移籍後の第1弾シングルとしてリリースされ、オリコンで「最高位:5位、登場週数:25週、売上数:32.5万枚」を記録する大ヒットになり、第22回紅白歌合戦(1971年)でも歌唱しました。
なお、作曲者の筒美京平はこの曲と『真夏の出来事』により、第13回日本レコード大賞(1971年)で作曲賞を受賞しました。
⇒詳細は、Wikipedia(雨がやんだら)を参照して下さい。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
1970年10月21日リリース | |
A | 雨がやんだら 作詞:なかにし礼 作曲:筒美京平 |
||
B | 大人の愛について 作詞:なかにし礼 作曲:筒美京平 |
朝丘雪路の58th.シングル『いつもなら』
朝丘雪路の58th.シングル『いつもなら』は、1971年6月21日にリリースされ、オリコンで「最高位:53位、登場週数:16週、売上数:5.0万枚」を記録しました。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
1971年6月21日リリース | |
A | いつもなら 作詞:なかにし礼 作曲:筒美京平 |
||
B | おとなの会話 作詞:なかにし礼 作曲:筒美京平 |
朝丘雪路の59th.シングル『お別れしましょう』
朝丘雪路の59th.シングル『お別れしましょう』は、1972年3月21日にリリースされ、オリコンで「最高位:21位、登場週数:17週、売上数:9.8万枚」を記録するヒットになりました。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
1972年3月21日リリース | |
A | お別れしましょう 作詞:なかにし礼 作曲:筒美京平 |
||
B | 私が今ほしいもの 作詞:なかにし礼 作曲:筒美京平 |
朝丘雪路のアルバムについて
朝丘雪路のアルバムはたくさんリリースされていますが、本稿ではベスト・アルバムを2枚ご紹介します。
朝丘雪路のベスト・アルバム『GOLDEN☆BEST 朝丘雪路 筒美京平を歌う』
2002年11月20日にリリースされた『GOLDEN☆BEST 朝丘雪路 筒美京平を歌う』は、筒美京平作品を中心に収録したアルバムで、代表的なシングル曲を含む23曲が収録されています。
⇒詳細は、Wikipedia(GOLDEN☆BEST 朝丘雪路 筒美京平を歌う)を参照して下さい。
(収録曲)
№ | 曲名 | 備考(収録元) |
---|---|---|
1 | 雨がやんだら | 57th.シングルのA面 |
2 | いつもなら | 58th.シングルのA面 |
3 | お別れしましょう | 59th.シングルのA面 |
4 | 朝まで待って | 60th.シングルのA面 |
5 | さよならの季節 | 61st.シングルのA面 |
6 | 終りなき冬の旅 | 62nd.シングルのA面 |
7 | ごめんなさい | 63rd.シングルのA面 |
8 | 大人の愛について | 57th.シングルのB面 |
9 | 何があなたをそうさせた | |
10 | おとなの会話 | 58th.シングルのB面 |
11 | さいはて慕情 | |
12 | また逢う日まで | |
13 | ブルー・ライト・ヨコハマ | |
14 | 私が今ほしいもの | 59th.シングルのB面 |
15 | 愛の裁き | 60th.シングルのB面 |
16 | 生まれたままで | 61st.シングルのB面 |
17 | 私は生きる | |
18 | 追いかけないで | 64th.シングルのB面 |
19 | ふり向いてもくれない (ボーナス・トラック) |
39th.シングルのA面 |
20 | 別れのスナック (ボーナス・トラック) |
64th.シングルのA面 |
21 | グッドバイ・マイ・ラブ (ボーナス・トラック) |
66th.シングルのB面 |
22 | マイ・ウェイ (ボーナス・トラック) |
|
23 | 雨がやんだら(オリジナル・カラオケ) (ボーナス・トラック) |
朝丘雪路のベスト・アルバム『ゴールデン☆ベスト 朝丘雪路 Vol.2』
2004年4月14日にリリースされた『ゴールデン☆ベスト 朝丘雪路 Vol.2』には、1960年代の代表曲が25曲収録されています。
(収録曲)
№ | Disc1 | Disc2 |
---|---|---|
1 | 人生 | 翼をください |
2 | 赤い花 白い花 | 月曜日はブルーな日 |
3 | 誰のために | まつり |
4 | 小さな歴史 | 美しい星 |
5 | 竹田の子守唄 | みちくさ |
6 | 翼をください | 窓に明りがともる時 |
7 | 忘れていた朝 | 紙風船 |
8 | 言葉にならない言葉 | 赤い花 白い花 |
9 | 河 | 風は旅人 |
10 | 旅 | 白い花 |
11 | 赤い屋根の家 | 僕のうた |
12 | どこに帰ろう | もう一度帰ろう |
13 | 二人 | – |
14 | 鳥のように | – |
『青春歌年鑑』について
『青春歌年鑑(※)』のCDの中から、朝丘雪路の楽曲が収録されている商品をご紹介します。
(※)『青春歌年鑑』は、日本のレコード会社12社が共同企画し、日本のヒット曲や話題曲をレーベルの枠を超えて年代毎に集めたCDアルバムのシリーズです。
『青春歌年鑑 1971 BEST30』
『青春歌年鑑 1971 BEST30』は2000年11月22日にリリースされた、1971年のヒット曲や話題曲を集めた2枚組のCDです。
Disc1-№10に『雨がやんだら』が収録されています。
(収録曲)
№ | Disc1 | Disc2 |
---|---|---|
1 | わたしの城下町 (小柳ルミ子) |
あの素晴らしい愛をもう一度 (加藤和彦と北山修) |
2 | 知床旅情 (加藤登紀子) |
生きがい (由紀さおり) |
3 | また逢う日まで (尾崎紀世彦) |
ざんげの値打ちもない (北原ミレイ) |
4 | 花嫁 (はしだのりひことクライマックス) |
戦争を知らない子供たち (ジローズ) |
5 | さらば恋人 (堺正章) |
夏の誘惑 (フォーリーブス) |
6 | 17才 (南沙織) |
ふたりだけの旅 (はしだのりひことクライマックス) |
7 | 京都慕情 (渚ゆう子) |
翼をください (赤い鳥) |
8 | 雨の御堂筋 (欧陽菲菲) |
別れたあとで (ちあきなおみ) |
9 | 砂漠のような東京で (いしだあゆみ) |
潮風のメロディ (南沙織) |
10 | 雨がやんだら (朝丘雪路) |
誰もいない海 (トワ・エ・モワ) |
11 | 昨日・今日・明日 (井上順) |
熱い涙 (にしきのあきら) |
12 | 女の意地 (西田佐知子) |
青いリンゴ (野口五郎) |
13 | 空に太陽がある限り (にしきのあきら) |
月光仮面 (モップス) |
14 | 真夏の出来事 (平山三紀) |
中途半端はやめて (奥村チヨ) |
15 | さいはて慕情 (渚ゆう子) |
水色の恋 (天地真理) |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません