KODOMO BAND – 『SILENT SURVIVOR』
自宅の書庫に仕舞い込んである音源(レコード、CD、カセット等)を棚卸ししながら、思い出に残っている楽曲を振返りたいと思います。
今回は1980年代を中心に活躍していた、KODOMO BANDの楽曲を取り上げます。
KODOMO BANDの楽曲について
KODOMO BAND(こども・ばんど、旧表記「子供ばんど」)は、1980年11月に『お前はトラブルメイカー(c/w B1:赤いBODY(鬼のハイウェイ・パトローラー)、B2:ものめずらしげに)』をリリースした後、1988年までに11枚のシングルをリリースしています(※)が、本稿では筆者の印象に残っているシングル曲に絞って記載します。
(※)Wikipediaにはシングル11枚とオリジナル・アルバム11枚(他にライブ・アルバム1枚)が記載されており、キャニオン、EPIC・ソニー、ビクター等からリリースされています。
なお、2011年に活動を再開してシングルとアルバムをリリースしていますが、本稿では記載を省略します。
⇒詳細は、Wikipedia(KODOMO BAND)を参照して下さい。
KODOMO BANDの2nd.シングル『ちゃんばらロックンロール』
KODOMO BANDの2nd.シングル『ちゃんばらロックンロール』は1981年3月5日にリリースされ、A面の『ちゃんばらロックンロール』・B面の『Early Times Junction』共、映画「ちゃんばらグラフィティー 斬る!(1981年4月11日公開)」の主題歌に採用されました。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
2 | ![]() |
1981年3月5日リリース | |
A | ちゃんばらロックンロール 作詞:島武実 作曲:宇崎竜童 |
||
B | Early Times Junction 作詞:島武実 作曲:宇崎竜童 |
KODOMO BANDの8th.シングル『Heart Of Madness』
KODOMO BANDの8th.シングル『Heart Of Madness』は1986年2月21日リリースで、A面の『Heart Of Madness』・B面の『Purple Eyes』共、アニメ映画「北斗の拳(1986年3月8日公開)」の主題歌に採用され、オリコンで「最高位:36位、登場週数:10週、売上数:4.2万枚」を記録しました。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
8 | ![]() |
1986年2月21日リリース | |
A | Heart Of Madness 作詞:うじきつよし 作曲:うじきつよし |
||
B | Purple Eyes 作詞:うじきつよし 作曲:うじきつよし |
KODOMO BANDの9th.シングル『SILENT SURVIVOR』
KODOMO BANDの9th.シングル『SILENT SURVIVOR』は1986年8月21日リリースで、A面の『SILENT SURVIVOR』はフジテレビ系アニメ「北斗の拳(1984年10月11日~1987年3月5日放送)」のオープニング・テーマ、B面の『DRY YOUR TEARS』はエンディング・テーマに採用され、オリコンで「最高位:75位、登場週数:4週、売上数:0.6万枚」を記録しました。
⇒詳細は、Wikipedia(SILENT SURVIVOR)を参照して下さい。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
9 | ![]() |
1986年8月21日リリース | |
A | SILENT SURVIVOR 作詞:うじきつよし 作曲:うじきつよし |
||
B | DRY YOUR TEARS 作詞:KATZ&JICK、田中昌之 作曲:うじきつよし |
KODOMO BANDの10th.シングル『たどりついたらいつも雨ふり』
KODOMO BANDの10th.シングル『たどりついたらいつも雨ふり』は、1986年12月28日にリリースされました。
『たどりついたらいつも雨ふり』は、モップスが1972年にリリースした楽曲のカバーです。
⇒詳細はWikipedia(たどりついたらいつも雨ふり)、モップスについては「モップス – 『たどりついたらいつも雨ふり』」を参照して下さい。
№ | ジャケット | 曲名 | |
---|---|---|---|
10 | ![]() |
1986年12月28日リリース | |
A | たどりついたらいつも雨ふり 作詞:吉田拓郎 作曲:吉田拓郎 |
||
B | NO GIMMICK 作詞:JICK 作曲:JICK |
KODOMO BANDのアルバムについて
KODOMO BANDのアルバムは何枚かリリースされていますが、本稿ではベスト・アルバムを3枚ご紹介します。
KODOMO BANDのベスト・アルバム『ザ・ベスト~入門編~』
2012年4月4日にリリースされた『ザ・ベスト~入門編~』は、「子供ばんどのベスト・オブ・ベストな16曲のセレクションを、子供ばんどチルドレン代表の奥田民生が入魂の選曲!」を行ったベスト・アルバムです。
(収録曲)
№ | 曲名 | 備考(収録元) |
---|---|---|
1 | のら猫 | |
2 | ハードレイン | |
3 | DREAMIN'(シーサイド・ドライブ) | 3rd.シングルのA面 |
4 | 頑張れ子供ばんど | |
5 | TOKYOダイナマイト | |
6 | 17’s KISS | 5th.シングルのB面 |
7 | 時は流れて | |
8 | HEART BREAK KIDS | |
9 | ブタ箱ブギウギ | |
10 | アル中ロックンローラー | |
11 | ロックンロール・トゥナイト | |
12 | ジャンピング・ジャック・フラッシュ~サティスファクション | |
13 | サマータイム・ブルース | |
14 | さよならBOY | |
15 | 踊ろじゃないか | |
16 | SILENT SURVIVOR | 9th.シングルのA面 |
↓Amazonの商品ページはこちらです。
『ザ・ベスト~入門編~』
KODOMO BANDのベスト・アルバム『Anthology 子供ばんど BEST』
2003年6月18日にリリースされた『Anthology 子供ばんど BEST』は、「子供バンドの名曲ばかりを集めたベスト・アルバム」で、代表的なシングル曲を含む18曲が収録されています。
(収録曲)
№ | 曲名 | 備考(収録元) |
---|---|---|
1 | 頑張れ子供ばんど | |
2 | サマータイム・ブルース | |
3 | お前はトラブル・メイカー | 1st.シングルのA面 |
4 | Rock & Roll Singer | 3rd.シングルのB面 |
5 | DREAMIN'(シーサイド・ドライブ) | 3rd.シングルのA面 |
6 | ブタ箱ブギウギ | |
7 | ツイスト アンド シャウト | |
8 | ロックンロール・フーチークー | |
9 | Diamond Dust~コニー・アイランドにて | |
10 | I’M A HUNGRY BOY | |
11 | HEART BREAK KIDS | |
12 | TAKE ME TO YOUR PARTY | 6th.シングルのB面 |
13 | ハート・オブ・マッドネス | 8th.シングルのA面 |
14 | LAZY LOVE | |
15 | SILENT SURVIVOR | 9th.シングルのA面 |
16 | DEAR,MY FRIEND | |
17 | たどりついたらいつも雨ふり | 10th.シングルのA面 |
18 | BEAT CITY |
↓Amazonの商品ページはこちらです。
『Anthology 子供ばんど BEST』
KODOMO BANDのベスト・アルバム『FOOT PRINT OF KODOMO BAND』
1987年2月21日にリリースされた『FOOT PRINT OF KODOMO BAND』には、5th.シングル~9th.シングル(A面:5曲、B面:3曲)を含む12曲が収録されています。
(収録曲)
№ | 曲名 | 備考(収録元) |
---|---|---|
1 | Take Me To Your Party | 6th.シングルのB面 |
2 | Heart Break Kids | |
3 | Tasukete! Somebody! | 7th.シングルのA面 |
4 | Heart Of Madness | 8th.シングルのA面 |
5 | Purple Eyes | 8th.シングルのB面 |
6 | Sayonara Boy | |
7 | Juke Box Rock 'n’ Roller | 5th.シングルのA面 |
8 | I’m A Hungry Boy | |
9 | Come Back Baby | 6th.シングルのA面 |
10 | Silent Survivor | 9th.シングルのA面 |
11 | Dry Your Tears | 9th.シングルのB面 |
12 | Rock 'n’ Roll Will Never Die |
↓Amazonの商品ページはこちらです。
『FOOT PRINT OF KODOMO BAND』
↓このアルバムは、Amazon Music Unlimitedでも配信されています。
『FOOT PRINT OF KODOMO BAND』
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません