小鳩くるみ – 『アタックNo.1の歌』

自宅の書庫に仕舞い込んである音源(レコード、CD、カセット等)を棚卸ししながら、思い出に残っている楽曲を振返りたいと思います。
今回は1960~1970年代を中心に活躍していた、小鳩くるみの楽曲を取り上げます。

小鳩くるみの楽曲について

小鳩くるみ(こばと・くるみ、別名義「鷲津名都江」「わしづなつえ」)は、1953年4月に『ぴょんぴょん虫(c/w りんごひめ)』で童謡歌手としてデビュー(Wikipediaによると「5歳でのレコード吹き込みは当時日本最年少記録」)した後、1980年代までに50枚を超えるシングルをリリースしています(※)が、本稿では筆者の印象に残っているシングル曲に絞って記載します。

(※)Wikipediaにはシングル55枚とアルバム24枚(他にミニ・アルバム3枚)が記載されており、全てビクターからリリースされています。

筆者にとっては"うたのおねえさん"のイメージが強く残っているんですが、1966年4月~1972年3月にNHK「なかよしリズム(1966年4月8日~1988年3月放送)」で初代"うたのおねえさん"、1972年4月3日~1974年3月29日にNHK「おかあさんといっしょ(1959年10月5日放送開始)」で10代目“うたのおねえさん"を担当されていました。
⇒詳細は、Wikipedia(鷲津名都江)を参照して下さい。

小鳩くるみのシングル『アタックNo.1の歌』

小鳩くるみのシングル『アタックNo.1の歌』は1970年4月にリリースされ、A面の『アタックNo.1の歌』はフジテレビ系アニメ「アタックNo.1(1969年12月7日~1971年11月28日放送)」のオープニング・テーマ、B面の『バン・ボ・ボン』はエンディング・テーマに採用されました。

(※)Wikipediaによると、レコードは複数のレコード会社から発売され、「合計70万枚を売り上げ」たそうです。
なお、「テレビ放送では第5話まで小鳩くるみ版が使われ、第6話から大杉久美子版に切り替わった」とのことです。
⇒詳細はWikipedia(アタックNo.1)、大杉久美子については「大杉久美子 – 『白いテニスコートで』」、伊集加代子については「伊集加代 – 『おしえて』」を参照して下さい。

ジャケット 曲名
1 1970年4月リリース
A アタックNo.1の歌(作詞:東京ムービー企画部、作曲:渡辺岳夫、歌:小鳩くるみ
鮎原こずえ)
B バン・ボ・ボン
作詞:東京ムービー企画部
作曲:渡辺岳夫
歌:伊集加代子

小鳩くるみのシングル『ちびっこ盆踊り いい湯だな』

小鳩くるみのシングル『ちびっこ盆踊り いい湯だな』は、1971年にリリースされました。

A面の『ちびっこ盆踊り いい湯だな』は1966年にデューク・エイセスがリリースし、1968年にザ・ドリフターズがカバーした楽曲のカバー、B面の『ピンポンパン体操』は1971年にリリースされた楽曲のカバーです。
⇒詳細はWikipedia(いい湯だな)およびWikipedia(ピンポンパン体操)、デューク・エイセスについては「デューク・エイセス – 『女ひとり』」、ザ・ドリフターズについては「ザ・ドリフターズ – 『いい湯だな』」を参照して下さい。

ジャケット 曲名
2

1971年リリース
A ちびっこ盆踊り いい湯だな
作詞:永六輔、補作詞:山川啓介
作曲:いずみたく
B ピンポンパン体操
作詞:阿久悠
作曲:小林亜星

小鳩くるみのシングル『山口さんちのツトム君』

小鳩くるみのシングル『山口さんちのツトム君』は、1976年にリリースされました。

A面の『山口さんちのツトム君』は「レコード会社11社から発売」され、フィリップス版の斉藤こず恵バージョンが「初回プレス10万枚を記録」、B面の『南の島のハメハメハ大王』は1976年に水森亜土がリリースした楽曲のカバーです。
⇒詳細はWikipedia(山口さんちのツトム君)およびWikipedia(南の島のハメハメハ大王)、斉藤こず恵については「斉藤こず恵 – 『山口さんちのツトム君』」を参照して下さい。

ジャケット 曲名
3 1976年リリース
A 山口さんちのツトム君
作詞:みなみらんぼう
作曲:みなみらんぼう
B 南の島のハメハメハ大王
作詞:伊藤アキラ
作曲: 森田公一

小鳩くるみのシングル『どうして』

小鳩くるみのシングル『どうして』は、1977年にリリースされました。

A面の『どうして』・B面の『おやすみなさい おひめさま』共、1977年にリリースされた「ちいさな地球 和田誠・うたの絵本(作詞・作曲:和田誠、歌:平野レミ、中山千夏))」に収録された楽曲のカバーです。
⇒詳細は、Wikipedia(和田誠)を参照して下さい。

ジャケット 曲名
4 1977年リリース
A どうして
作詞:和田誠
作曲:和田誠
B おやすみなさい おひめさま
作詞:和田誠
作曲:和田誠

↓『ちいさな地球 和田誠・うたの絵本』は、2021年4月14日にLABEL ON DEMANDのCDがリリースされています。
『ちいさな地球 和田誠・うたの絵本』

小鳩くるみのアルバムについて

小鳩くるみのアルバムはたくさんリリースされていますが、本稿ではベスト・アルバム2枚とサントラ・アルバム1枚をご紹介します。

小鳩くるみのベスト・アルバム『小鳩くるみ ベスト』

2005年12月16日にリリースされた『小鳩くるみ ベスト』は、「2枚組でお届けするビクター・カタログ・シリーズ"COLEZO! TWIN"」の小鳩くるみ編で、代表的なシングル曲を含む51曲が収録されています。

(ジャケット)

(Disc1)

曲名
1 ぴょんぴょん虫
2 ぞうさん
3 アイアイ
4 ヘイ!タンブリン
5 ホ!ホ!ホ!
6 アタック No.1
7 手のひらを太陽に
8 七つの子
9 早春賦
10 花の街
11 雨降りお月
12 青葉の笛
13
14 子鹿のバンビ
15 叱られて
16 砂山
17 荒城の月
18 五ツ木の子守歌
19 笠利地方の子守唄(泣くないよ坊ややよ)
20 十五夜お月さん
21 ゆりかごの歌
22 証城寺の狸ばやし
23 夕やけこやけ
24 紅葉
25 見上げてごらん夜の星を
26 はるかな友に

(Disc2)

曲名
1 チム・チム・チェリー(「メリー・ポピンズ」より)
2 スーパーカリフラジリスティクエクスピアリドーシャス(「メリー・ポピンズ」より)
3 狼なんかこわくない(「3匹の子ぶた」より)
4 バイヤン・パン・パン(「最高に幸せ」より)
5 ラ・ラ・ルー(「ワンワン物語」より)
6 チキチキバンバン(「チキチキバンバン」より)
7 ハイ・ホー(「白雪姫」より)
8 ひとりぼっちのひつじかい(「サウンド・オブ・ミュージック」より)
9 アイ・ワンダー(「眠れる森の美女」より)
10 いつも夢の中で(「眠れる森の美女」より)
11 ちびっこカウボーイ
12 5ひきのこぶたとチャールストン
13 夢路より
14 森へ行きましょう
15 マンマ
16 赤いサラファン
17 シャローム
18 ローレライ
19 ピクニック
20 山のロザリア
21 カチューシャ
22 埴生の宿
23 山男のヨーデル
24 エーデルワイス(「サウンド・オブ・ミュージック」より)
25 星に願いを(「ピノキオ」より)

↓Amazonの商品ページはこちらです。
『小鳩くるみ ベスト』

小鳩くるみのベスト・アルバム『愛しき歌』

1994年11月23日にリリースされた『愛しき歌』は、「ビクター専属40周年記念」の「ファン待望! 愛唱歌ベスト・アルバム!!」で、代表的な愛唱歌が24曲収録されています。

(ジャケット)

(収録曲)

曲名
1 あざみの歌
2 宵待草
3 浜辺の歌
4 月見草の花
5 さくら貝の歌
6 山小舎の灯
7 忘れな草をあなたに
8 学生時代
9 琵琶湖周航の歌
10 春の唄
11 夏の思い出
12 花かげ
13 かあさんのうた
14 冬景色
15 四季の歌
16 遠くへ行きたい
17 浜千鳥
18 まりものうた
19 水色のワルツ
20 心の窓に灯を
21 花嫁人形
22 惜別の歌
23 月の沙漠
24 ふるさと

↓Amazonの商品ページはこちらです。
『愛しき歌』

↓このうち19曲は、Amazon Music Unlimitedでも配信されています。
『愛しき歌』

コンピレーション・アルバム『「アタックNo.1」オリジナル・サウンドトラック』

2009年11月18日にリリースされた『「アタックNo.1」オリジナル・サウンドトラック』は、「作曲家・渡辺岳夫が手掛けた『アタックNo.1』の劇音楽をこの一枚に凝縮したファン待望のアルバム!!」で、№42に小鳩くるみバージョンの『アタックNo.1の歌』が収録されています。

(ジャケット)

(収録曲)

曲名 アーティスト名
1 アタックNo.1 大杉久美子
2 M1
3 M8
4 M10
5 M11
6 M14
7 M19
8 M21
9 M22
10 M25
11 M39
12 M43
13 M46
14 M56
15 M57
16 M60
17 M61
18 M104
19 M106
20 M117
21 M126
22 M127
23 M133
24 M140
25 M148
26 M153
27 M159
28 M130
29 M131
30 M162
31 M163
32 M167
33 鮎原こずえのハミング 小鳩くるみ
34 予告用BGM
35 アタックNo.1(TVサイズ) 大杉久美子
36 アタックNo.1(TVサイズSE入り) 大杉久美子
37 アタックNo.1(レコード・ヴァージョン) 大杉久美子
38 バン・ボ・ボン(TVサイズ) 伊集加代
39 バン・ボ・ボン(レコード・ヴァージョン) 伊集加代
40 アタックNo.1(カラオケ)
41 バン・ボ・ボン(カラオケ)
42 アタックNo.1の歌 小鳩くるみ

↓Amazonの商品ページはこちらです。
『「アタックNo.1」オリジナル・サウンドトラック』

1970年代

Posted by hides